試験について

ホーム > 試験について

 令和5年度愛護動物取扱管理士試験・講習の実施について

 

令和4年度の試験・講習は新型コロナウイルス感染症が収束しておりませんでしたが受験・受講者の皆様のご協力で無事に実施することができました。
 令和5年度はいつか?などのご照会もありますので現時点での実施についての考えを説明いたします。
 やはりコロナ感染の状況がはっきりしていませんのでまだ実施すると断定するところまでには至っておりません。令和5年3月末には決定し、4月初めにはホームページに載せることにします。令和3年度、4年度も対応を十分にとりながら実施できましたので実施の方向でとは考えています。

令和4年度の案内です。
令和5年度のものはまだ作成していませんので参考にしてください。
画像は表紙1枚のみです。
PDFの方は案内のA4 4枚で全部載っています。

 当協会では、動物に関する幅広い知識を有し、適切な動物の取扱いと愛護思想の普及啓発を担うことができる指導的人材「愛護動物取扱管理士」の養成を行っています。
「愛護動物取扱管理士」は動物愛護法の動物取扱責任者として資格要件を満たします(詳しくは各自治体に確認してください)。

【講習及び試験の内容】

【受験資格】
・義務教育を修了している方
・動物に関する幅広い知識と適正な取扱いについて勉強したい方

【試験までの流れ】
(1)申込書の受理後、テキストを送付します。
(2)テキストが到着したら各々で自学自習をしていただきます。
(3)当日は、まずテキストに基づき講師が各科目の要点を講習します。
(4)ついで、50問の四肢択一の筆記試験を行います。

【手数料】

手数料 受講料(テキスト代込)  20,000円
受験料          5,000円
認定登録申請料      5,000円