


2023.08.10
ホームページがリニューアルされます。
今まで当協会のホームページをご覧いただきありがとうございました。8月10日より新しいホームページを開設しました。
新しい情報や手続きはこちらからお願いします。
URLは次のとおりです。
https://www.niigata-douai.com
なお、現在のホームページは9月30日で終了します。
新しい情報や手続きはこちらからお願いします。
URLは次のとおりです。
https://www.niigata-douai.com
なお、現在のホームページは9月30日で終了します。
2023.06.15
令和5年度動物愛護表彰式典が行われました
今年度の受賞者は、(総数 356名)
動物愛護功労者 5名
長寿動物飼育功労者 351名
犬飼育の部 219名
大型犬飼育の部 18名
猫飼育の部 105名
その他の動物の部 11名
でした。おめでとうございます。
動物愛護功労者 5名
長寿動物飼育功労者 351名
犬飼育の部 219名
大型犬飼育の部 18名
猫飼育の部 105名
その他の動物の部 11名
でした。おめでとうございます。
2023.04.04
令和5年度愛護動物取扱管理士試験の実施
令和5年度の試験を実施することといたしました。
試験日は10月6日(金)で、会場は新潟市新光町にある新潟県自治会館講堂(新潟県庁となり)です。
受験希望の方はご連絡くだされば試験案内と試験申込書等一式郵送します。
試験日は10月6日(金)で、会場は新潟市新光町にある新潟県自治会館講堂(新潟県庁となり)です。
受験希望の方はご連絡くだされば試験案内と試験申込書等一式郵送します。
2023.01.13
新潟県動物愛護推進員(令和5年度)の募集
新潟県から令和5年度の動物愛護推進員の募集周知依頼がきました。任期は4月1日から令和7年3月31日までの2年間です。いま現在53人の方が委嘱を受けています。
選考は面接により審査されます。愛護動物取扱管理士の方はぜひ応募してください。詳しくは新潟県ホームページ(新潟県福祉保健部生活衛生課)をご覧ください。
選考は面接により審査されます。愛護動物取扱管理士の方はぜひ応募してください。詳しくは新潟県ホームページ(新潟県福祉保健部生活衛生課)をご覧ください。

2023.03.23
越後妻有動物愛護協会の主催で「わんわん運動会in雪まつり」が2月18日(土)に開催されました。
2023.03.23
わんわん運動会続き
2022.03.10
多頭飼育崩壊が問題化する前にチェックするチラシ
(新潟市以外の地域バージョン)
(新潟市以外の地域バージョン)
2022.03.10
(新潟市バージョン)
2021.05.20
白根ライオンズクラブ様からのご寄付
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2015.12.18
新潟県動物愛護委託事業の実施
平成24年度から新潟県動物愛護事業の委託を受けています。主に動物ふれあい教室、ふれあい訪問事業のコーディネートや県動物愛護センター収容動物のケアを実施しています。
2018.08.29
チャリティグッズ
「ストラップアクセサリー」の販売
「ストラップアクセサリー」の販売
動物愛護フェスティバル等を中心にお願いしようと思っています。
皆さま、よろしくお願いします。
2016.02.04
猫バンバン運動の記事です。
2015.12.16
平成27年度からはゼロプロジェクトという名前で、県下各地域や団体が集中的に取り組もうということになり、すでに先進的な新潟市支部、中越支部そして、以前から捨猫防止への取り組みや現在県下で実践活動の展開している新潟市、長岡市の団体をはじめ各地区のリーダー(実行委員)を中心に事業を推進しています。
2022.02.18
第33回日本動物児童文学賞受賞作品集の贈呈について
2月末で希望を締め切り、3月には送付することにいたします。なお希望者多数の場合は(1)会員(2)読み聞かせ等など多くの人達に読んでもらうグループを優先させてもらいます。メール、電話等で申し込みください。